[NAS関係インデックスに戻る] [トップページに戻る]
2010.11. 8 |
Ver. 2. 0 |
カウンタ廃止 |
2009. 7.21 |
Ver. 1. 0 |
公開初版 |
1 はじめに
HDDのみを抜き取った状態のBuffalo製LS-250GLが525円で販売されていました。Giga対応のNASは保有していないので、早速購入しました。
2 LS-GLシリーズの概要
LS-GLシリーズは、家庭用に位置づけられているBuffalo製のGiga対応NASです。“LinkStation”シリーズとして、160GB、250GB、300GB、320GB、400GB、500GB、750GB、1TBのラインナップがありました。ロングセラーであり、製造時期によって筐体の構造が違います。初期のものは底部のビスが2本、後期のものは底部のビスが1本のようです。
3 故障状況
まず、入手したNASをそのまま通電するとフロントパネルの赤いERROR_LEDが点滅し、エラーコードとしてE16を返してきました。これはHDDが装着されていないことを意味します。そこで、手持ちのHDDを取り付けることにしました。
以下、分解手順のみ示します。下から実行すれば組み立て手順となります。
外観、内部は下記のようになっています。
下の画像はフロントパネルです。上から電源ランプ、その右が電源スイッチ、LINK-ACTランプ、INFOランプ、ERRORランプです。 |
上面画像
![](ls-gl_top.jpg) |
下の画像はリアパネルです。上から、電源コードレセプタクル、50mmファン、リセットスイッチ、RJ45コネクター、USB2連コネクタです。 |
![](ls-gl_fp.jpg) |
![](ls-gl_sidel.jpg) |
![](ls-gl_rp.jpg) |
分解するときは、まず最初に右画像のネジを外します。 |
![](ls-gl_btm.jpg)
底面画像 |
|
|
![](ls-gl_sider.jpg) |
|
![](ls-gl_1.jpg) |
フロントパネルを回転させるようにして外します。 |
![](ls-gl_2.jpg) |
上部で引っかけてあるのを外します。
そして、サイドパネルを右にスライドして外します。 |
![](ls-gl_3.jpg) |
サイドパネルが外れた状態です。
MBはコンパクトです。
上部に電源ユニットがあります。 |
![](ls-gl_5.jpg) |
フロントパネル内側です。 |
![](ls-gl_6.jpg) |
基板の固定ネジを外すとSATA_HDDが見えます。 |
![](ls-gl_7.jpg) |
MBと内部シャーシ全体を垂直に持ち上げるようにして反対側のサイドパネルを外します。
|
![](ls-gl_8.jpg) |
MBと内部シャーシ全体が外れた状態です。
天地逆になっています。 |
![](ls-gl_9.jpg) |
シャーシ底中央のネジは、SATA_HDD固定ネジです。 |
4 組立
今回は、手持ちのSATA_250GBで組み立てました。組み立てて初めて判ることがいくつかあります。
(1) 冷却ファン
通電直後は、冷却ファン(12V)は回りません。後になって判ったのですが、高温になって初めて回転します。回転監視機能があります。
(2) エラーコード E06
通電すると、前回とは異なり、今度は、ERROR_LEDが6回点滅し、エラーコードとしてはE06となります。しかし、マニュアルにはそのようなエラーコードは記載されていません。最初はファンが回転していなかったので、ファンの故障検知が動作しているのかと思いました。ファンに直接12Vを印加して動作を確認し、ファンが正常であることを確認しました。
(3) 再インストール
MBの故障と推定しましたが、このまま廃棄するには忍びません。そこで、WEB上の情報に従い、ファームウェアの再インストールをしました。この操作はWindowsPCさえあれば、簡単にできます。この結果、なんと正常動作となりました。所要時間は、僅か、20分程度です。ERRORランプも以前のように点滅しません。
(4) ネットワーク設定
あとは、マニュアルに従いネットワーク設定を行いました。順調に進行し、使用できるようになりました。
5 仕様
備忘録として、仕様を下記に示します。
型 番 |
価 格 |
JANコード |
備 考 |
2008年
5月14日 |
2008年
2月20日 |
2007年
12月12日 |
2007年
6月1日 |
2006年
10-12月 |
2006年
7月 |
LS-160GL |
\17,800
2008.5.14 |
\21,000
2008.2.20 |
\23,200
2007.12.12 |
\26,400
2007.6.1 |
|
\27,400
2006.7
上旬発売 |
4981254540046 |
160GB,
販売終了 |
LS-250GL |
\20,000
2008.5.14 |
\23,200
2008.2.20 |
\25,300
2007.12.12 |
\28,500
2007.6.1 |
\29,600
2006.12.1 |
\31,700
2006.7
上旬発売 |
4981254540039 |
250GB,
販売終了 |
LS-300GL |
|
|
|
|
\31,700
2006.11.1 |
\34,900
2006.7
上旬発売 |
4981254540022 |
300GB,
販売終了 |
LS-320GL |
\22,100
2008.5.14 |
\25,300
2008.2.20 |
\27,400
2007.12.12 |
\31,700
2007.6.1
発売 |
|
|
4981254540213 |
320GB,
販売終了 |
LS-400GL |
|
|
\28,500
2008.2.6 |
\37,000
2007.6.1 |
\42,300
2006.10.1 |
\49,800
2006.7
上旬発売 |
4981254540015 |
400GB,
販売終了 |
LS-500GL |
\24,200
2008.5.14 |
\29,600
2008.2.20 |
\31,700
2007.12.12 |
\39,100
2007.6.1 |
\47,700
2006.10.1 |
\63,600
2006.7
上旬発売 |
4981254540008 |
500GB,
販売終了 |
LS-750GL |
|
|
\42,300
2008.2.6 |
\65,800
2007.6.1 |
- |
\85,000
2006.7
上旬発売 |
4981254540176 |
750GB,
販売終了 |
LS-1000GL |
\45,500
2008.5.14 |
\57,300
2008.2.20 |
\58.300
2008.2.6 |
\70,100
2007.7.
上旬発売 |
- |
- |
4981254540671 |
1000GB,
販売終了 |
|
対応情報
公式対応機種 |
DOS/V(OADG仕様)対応パソコン、NEC
PC98-NX、Apple Macシリーズ
実際には、PC-9821シリーズでも使用できた。
※パソコンとはLAN接続になり、USB接続はできない。 |
対応USBハードディスク |
BUFFALO製の主要USB_HDDが接続可能とのことです。
|
対応OS |
[本体]
Windows Vista
/ XP / 2000 / Me / 98SE / 98 / 95 / 2003 Server / NT4.0
MacOS8.6〜9.2.2 /
10.0.4〜10.1.5 / 10.2〜10.2.8、10.3〜
※クライアントマシンに新規にWindows Vistaをインストールした場合、Windowsファイアウォールの例外設定を変更する必要がある。
LinkStation/TeraStationを使用するためには標準で登録されている例外設定の内、「コア
ネットワーク」、「ネットワーク探索」、「ファイルとプリンタの共有」にチェックを入れる必要がある。この設定はWindowsファイアフォールの設定画面の他に「ネットワークと共有センター」からも変更することができる。
[添付ソフト]
|
Windows
|
Mac OS
|
Vista |
XP
|
2000
|
Me
|
98SE
|
98
|
95
|
2003
Server
|
NT
4.0
|
X
|
9
|
リンクナビゲータ
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
10.3
以降
|
×
|
BUFFALO NAS ナビゲータ
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
10.3
以降
|
×
|
簡単バックアップ
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
×
|
×
|
×
|
×
|
×
|
|
製品仕様
[インターフェース(LANポート)] |
インターフェース |
IEEE802.3ab/IEEE802.3u/IEEE802.3準拠(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T) |
伝送速度 |
1000Mbps/100Mbps/10Mbps |
伝送路符号化方式 |
1000BASE-T(8B1Q4,PAM5)、100BASE-TX(4B5B,MLT-3)、10BASE-T(マンチェスタコーディング) |
アクセス方式 |
CSMA/CD |
ポート数 |
1ポート(AUTO-MDIX対応) |
コネクタ形状 |
RJ-45型 8極 |
適合ケーブル |
1000BASE-T(エンハンストカテゴリ5
4対UTP)、100BASE-TX(カテゴリ5 2,4対UTP)、10BASE-T(カテゴリ3,4,5 2,4対UTP) |
伝送距離 |
100m |
[インターフェース(USBポート)] |
インターフェース |
USB規格Revision2.0
Hi-Speed(HS)/Full-Speed(FS)/Low-Speed(LS) |
コネクタ |
USB Aコネクタ×2ポート |
データ転送速度 |
HS動作時:最大480Mbps(理論値)
FS動作時:最大12Mbps(理論値) |
特記事項 |
※パソコンとの接続には使用できない。接続可能なUSB用機器の詳細はBUFFALO社のHP参照 |
[その他] |
電 源 |
AC100V 50/60Hz |
消費電力 |
平均17W(USB機器未使用時) |
エネルギー消費効率 |
160G:0.106 <区分:b> 250G:0.068 <区分:b> 300G:0.057 <区分:b> 320G:0.053
<区分:b>
400G:0.043 <区分:b> 500G:0.034 <区分:c> 750G:0.023 <区分:c> 1000G:0.017<区分:c>
|
外形寸法 |
W60×H164×D216mm(突起部を除く) |
重 量 |
約1.7kg |
動作環境 |
温度5〜35℃、湿度20〜80%(結露なきこと) |
取得規格 |
VCCI Class B |
[NAS関係インデックスに戻る] [トップページに戻る] |